備北オートビレッジ 9/15-16

ひきこもりDr.

2019年09月17日 00:14

9/15-16で行ってきました、備北オートビレッジ。

この2日は天気もよくて、絶好のキャンプ日和でしたね。
その分、何をやるにも、大汗で、水分大量摂取でしたよ。

さて、今回のキャンプは、先日購入したローベンスのクロンダイク グランテ & スノーピーク TAKIBIタープの初張りです。



今回はC-8でした。
キャンピングカーサイトなんですが、実際キャンピングカーで来て入らしたのは2組だったようです(目視)
他は、自分たちのように、普通に?テントを利用されていたようです。
(キャンピングカー・・・いいな・・・)

そして、設営!



いきなり完成!
途中写真撮る余裕なし!

その代わり、できたら、うれしそうに写真を撮る、おっさんです。







テントの中は


スノーピーク キャンピングマット 2.5w )(198×77×6.2(h)cm)が3つ並んで入らないのではないかと、心配していたのですが、意外とテントの立ち上がりまで余裕ありました。ポールより前半部分は、寒くなってお座敷とタイルになったら活躍してくれるはずです。

今回の寝床は、テントフロアの上に、オールウエザーブランケット、ニトリのクッションラグ、キャンピングマット2.5wの仕様となっています。
これで、下付きなく、ねむれました。
撤収時、テントフロアがぬれていましたが、オールウエザーブランケットで止まっていました。

グランドシートは~~~~、いや~~~、自宅待機だったんです、忘れました><
次回ちゃんと持ってこないとね、そしたら、テントフロアから水がしみこんでくることはない!はず

タープ下のレイアウトは、



久々登場、ラックソット、ソファーバージョン
積載困難なため、今回1セット & ベースプレート1個が棚として参加しています。

湯沸かしや、ちょっとした作業用に、キッチンテーブルが撮影外に、後はジカロテーブル & IGTオプションのマルチファンクションテーブル、焚き火テーブル、ヘリノックスのチェア2,スイブルチェアを配置してみました。
チェアは、ローチェアも持って行ったのですが、必要無いとのことで使用せず。

使用感としては、十分でしたね。
積載の問題さえクリアできれば、ラックソットレギュラー入りです。

そして、ついに、


 祝! 初焚き火!

 奥様一番に撃沈、次いで、お子様が撃沈と・・1人焚き火で、ぼーとしてみました。
 感想は、焚き火だなあ・・・眠いw
 すみません、このとことの疲れが貯まっていて、ある種の感動はあったものの、眠かったんです。

 そして、たき付けもなにも、夕食の残りの炭に太いまま、薪をくべたら、全くといっていいほど燃えなかったので。
 やっぱ、鉈か何かで小割りしないとダメかあ、今すぐ道具ないしな~~。そういえば、昔は使用済の割り箸を一束もってきたっけ~
 などと追憶したり~。
 結局はですね。




これを、1つ使ったら、太いままの薪でもしっかり火がつきましたw
ありがとう文明の利器ですね。

ということで、無事に焚き火を乗り切り、翌日は、撤収もそこそこ








 月見団子つくって~~





おいしく食べ~~て。



 カブトムシアイスが、まだ売ってましたよ!
 しっかり、食べ~~て。
 
 キャンプサイトに戻ってきたら、だれ~~もいない。
 (我が家は、延長デイキャンプ、撤収の遅れの心配無し(でもいいのか?それで?

 これは、これで、ちょっと寂しいね。

 だれも見ていない、時間に追われるわけではないので、ゆっくり撤収。

 無事帰宅しました。


あなたにおススメの記事
関連記事