2019年05月30日
2019 GW 後半 キャンプ 国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう vol.2
GWに行った、国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう キャンプの続きです!









今回テーブルを横に連結してみました。
感想は、もちょっと、奥行きがほしいです!
う~~ん、どうしましょう、ほんとうに、もうちょっとなんですよね。
さて、2日目も、まんのう公園を満喫ですが。

ついに、暑さにまけて水没しています

いや、まあ、予想どおりですけどね。

中は、ビニールハウス状態で、サウナなんで大人は遠慮していたのですが、子供は楽しい、おおよろこび!
充実の2日目をすぎ、翌日は。
讃岐子供の国にくりだしました。くるまで20分くらいです。


YS11の実機が転じされており、コックピットに座れまよ。

子供の日でしたので、イベントも!

宇宙にとびだせますw
夜はキャンプファイアーもあり。

今年のGWは前半が天気が雨のため消化不良でしたが、後半は大充実でした。
2019年05月30日
2019 GW 後半 キャンプ 国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう vol.1
2019年 GWの後半(5/3-5/5)は、国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう でキャンプです。
備北はなぜかあっさり予約できたのですが、こちらは、サイトがつながらなくて大変でした。
結局は直前に空きがでたので、何とか3連泊できたのですけど、空きがでなかったら、フリーサイトと、一般カーサイトをいったり来たりの可能性もありました。








備北はなぜかあっさり予約できたのですが、こちらは、サイトがつながらなくて大変でした。
結局は直前に空きがでたので、何とか3連泊できたのですけど、空きがでなかったら、フリーサイトと、一般カーサイトをいったり来たりの可能性もありました。
ま、無事に止まれたので、結果オーライですね。
まずは、まんのう公園で


令和元年、まだ3日目なのにすでに、刈り込み文字が!

暑いから、やりますよね、水遊びw

水がでてれば、塞ぎたくなる男の子心

ネットがあれば、行けるとなると行かねばならぬ頂点!

Xすらいだー、滑るのはいいんです、お尻は死にます。
でも、いいんです、しかしですね、長いんです、急斜面なんです。
何回もすべると足も死にますw。

備北と違って、滝があるのがいいですね。
いやされます。

さて一通り公園で遊んで、あらたか体力を失った親たちですが、チェックINですね。
センターハウスには、宇宙人がいましたが、ますこっとなんでしょうか?

さくっと設営といきたかったのですが、暑くて汗だくでした。
そして、公園まわったので、体力がw
あ、初日写真とりわすれたので、後日の写真ですね。
洗濯物が、日常感を満載しております。
Vol。2につづきます。
2019年05月12日
2019 GW 前半 キャンプ 備北オートビレッジ vol.2
019年のGWの前半は、天気がいまいちでしたが、我が家のキャンプ初日4/28日は曇りでしたが、それ故に過ごしやすい気温でしたで、公園を満喫できましたよ。









大型遊具は、一通り遊んだ後、我が家のヨッシー様は、ふわふわ遊具を全力で遊び倒しておられました。
ほんと、後のことを考えない完全燃焼ですね。
あ、この後移動はエネルギーがつきたらしく、だっこメインですw

備北のお花畑は、チューリップが満開からちょっと過ぎたくらい
十分おきれいでした。
夜はバーベキューできたものの、深夜から雨~~
おお、当たらなくても良いときには、当たる天気予報~~
ちょっとだけ、雨がやんだすきを見つけて

交通安全イベントに参加!

この後ご飯を食べていたら、雨が降り始めイベントが中止になりました。
短時間しか無かったイベントに参加できたので、うちの子、結構もっているのでしょうか?

雨が降ったらできることがな~~い、いやあったのかもしれないのですが~~
折り紙で遊んで、終了~~
3日目は、ソバ作り体験してきました。
いや~~、講師のおばあちゃん、さすがです、私たちには絶対できません!

こねこねに、夢中~

食べるのに夢中~
あまりソバを食べ慣れていないので、子供が気に入るかどうかは賭でしたが、
どうやらおいしかったようです。
公園遊具は昨日からの雨でぬれていたため

コイにえさをやったりして、ぼちぼち散歩ですかねえ。
最終日は、撤収~~~、もう写真撮っているひまありません。
なんでこんなに時間がかかるんでしょう?
あ、電源の鍵がどこいったか分からなくなって右往左往して、めっちゃ焦った人が我が家いたのですが、
詳しく書くと、私に危険が迫るのでこっそり記録程度に・・・・。
全体的に天気があまり良くなかったので消化不良かな?
やはりアウトドアは天候に左右されますね。
こればっかりは、いかんともしがたいのですが、今回は後半にもキャンプを入れていてよかったです。
2019年05月12日
2019 GW 前半 キャンプ 備北オートビレッジ vol.1
平成最後のGWですね、(このあと、令和最初のGWに続くのですが)。
まずは、備北オートビレッジでキャンプしてきました。

今回のサイトはA-34
ここで、3泊4日のGWキャンプ開始です!
で、いきなり







まずは、備北オートビレッジでキャンプしてきました。

今回のサイトはA-34
ここで、3泊4日のGWキャンプ開始です!
で、いきなり



設営終了なんですが、ここまでなんだかんだで3時間くらいかかってます。
もうちょっと、どうにかならんのでしょうかねえ。
特段珍しいとか、すごく手がかかることはしていないような気がするので、単なる経験値のせい?
あれですか?レベルアップするとメチャメチャ早くできるようになるとかいうやつでしょうか?
さて、今回投入したnew キャンプグッズは
寝室床付き解消のため

スノーピーク/キャンピングマット2.5w
なんといっても
6.2cmの極厚タイプ。
でございます。
おかげで、寝室問題は完全に解消しました!
ちなみに、我が家の寝室は
インナーテントグランドマット
インナーテントの床
オールウエザーブランケット
ランドロックインナーテントマット
キャンピングマット
ラックソットクッション
その上で、モンベルの寝袋となっております。
初日モンベルバローバック#0に完全にくるまっていたら、暑くて目が覚めたので、ジッパー全開で、掛け布団としました。
結構寒かったんですけどねぇ、バローバック#0侮るべからずです。
キャンピングテーブルが重くて、イスが固定されていて、使い勝手がいまいちだったので

マルチファンクションテーブル竹
を導入してみました。
結論てきにはもう少し幅があったほうがいいですね。
長さはこれ以上長いと積載に難がでるのでこんなものでしょうか?
テーブル問題は、改善したものの、解決にはいたらないようです。
イス問題はほぼ完全に解決しました。

ローチェア30 ブラウン

チェアツー ロッキングフット TWO
この2脚が優秀にはたらいてくれました。
イスの統一もよさそうですが、それぞれ良さがあるので、ばらばらでも良いと思います。
あ、あと、みんな持ってる焚き火テーブル導入しました。
やっぱり、定番は定番です、買って良かったです。
さて、そんなこんなで、設営は終了です。