2019年11月05日
備北オートビレッジ 11/3-4
11/3-4で、またまた備北オートビレッジに行ってきました。
子供の風邪、台風で前回キャンプとは間が開いてしまった分、楽しまないとね!
チェックインは2時なので、それまでに、備北丘陵公園で

西条柿の皮をむいて

縄に挟んで

干し柿つくりです。
固めが好きなので、1ヶ月ほど乾燥でできると思います。
オートビレッジに移動すると。

イチョウがきれいに紅葉していました。
今回のサイトはC-5でした。

炊事場がのすぐそばですね、ちょっと騒々しいかもしれませんが、その分サイトは広くつかえます。
(サイトそのものは、他と同じくらいの広さですが、炊事場までの芝生がサイトと境界されていないので広くつかえる)
今回もテントは、クロンダイクグランテです、前回忘れたグランドシートも、ちゃんと忘れず持ってきましたよ!
順調にテントを広げ、ぐるっとペグを打って、さあ、センターポールを・・・・・
あれ?あれ?センターポールは?????
おかしい、ルールボックスにつむか、トランクルームにつむか?悩んだところまで覚えているものの、
積んだ記憶がない!!!
OH~~~~NO~~~~
仕方ないので、タープを張って、取りに帰りましたよ!
往復3時間!
そして、自宅について、センターポールを????
あれ、無い!
電話しました、現地の奥様~~~~
あの~~、テントが入っていた袋と同じ、ベージュと黒のの袋ない?
あるよ、これ、なに?
えっと、その中に、センターポール入ってない?
あるよ~~~
OH~~~、NO~~~~

(ペグをあらってくれる、息子様)
最近お手伝いができるようになってくれた、お息子さまが、トランクから重たいセンターポールを(勝手に)下ろしてくださっていたようです。
そして、その上にさらに、いろいろ下ろしてくれていたのか?さっぱり見あたらなかったという(笑)
帰りましたよ、手ぶらで~~~
ああ、3時間のドライブでしたw。
時間が無かったでの、現地の奥様に、できることを、電話で指示。
なんと、センターポールが立ちました。


たぶんこんな感じ。
これは、撮影するのを忘れていたのではなく、そのときを再現するために、撤収時に撮影しました。
うん、決して撮影を忘れいたわけではないのだよ。
ベル型テントが、ティビーになっているのは、周囲のガイドロープをはっていなからです。
ガイドを張ると下の部分が立ち上がるのでテントが広くつかえます。
さて、今回荷物軽減のため、コンロをやめて

こやつにしてみました。
ケトルを乗せると

こんな感じで、最初不安定感半端なく、怖かったのですが、なれって恐ろしい、翌日には何にも思っていませんでしたw
ただ、寒くなってきたので、火力が落ちて、なかなか沸かないですね。
ガス缶をさわると、キンキンに冷えていました。
冬はストーブ焚いておこもりだから、この春と秋の少し寒いくらいの時期だけですが、液出しのバーナーの方がいいですね。
我が家のは、

これです。
ちなみに、備北オートビレッジは1050円で、デイキャンプ延長ができるのです。
ほどほどに撤収のメドがたったところで、公園で、

遊んで、お昼も食べて、のんびりカフェオレでも飲みつつ、撤収して、家路につきました。
今回は、忘れ物したと、勘違いしてバタバタでしたが、それ以外は、(それが致命的)、大成功(大笑い)
子供の風邪、台風で前回キャンプとは間が開いてしまった分、楽しまないとね!
チェックインは2時なので、それまでに、備北丘陵公園で
西条柿の皮をむいて
縄に挟んで
干し柿つくりです。
固めが好きなので、1ヶ月ほど乾燥でできると思います。
オートビレッジに移動すると。
イチョウがきれいに紅葉していました。
今回のサイトはC-5でした。
炊事場がのすぐそばですね、ちょっと騒々しいかもしれませんが、その分サイトは広くつかえます。
(サイトそのものは、他と同じくらいの広さですが、炊事場までの芝生がサイトと境界されていないので広くつかえる)
今回もテントは、クロンダイクグランテです、前回忘れたグランドシートも、ちゃんと忘れず持ってきましたよ!
順調にテントを広げ、ぐるっとペグを打って、さあ、センターポールを・・・・・
あれ?あれ?センターポールは?????
おかしい、ルールボックスにつむか、トランクルームにつむか?悩んだところまで覚えているものの、
積んだ記憶がない!!!
OH~~~~NO~~~~
仕方ないので、タープを張って、取りに帰りましたよ!
往復3時間!
そして、自宅について、センターポールを????
あれ、無い!
電話しました、現地の奥様~~~~
あの~~、テントが入っていた袋と同じ、ベージュと黒のの袋ない?
あるよ、これ、なに?
えっと、その中に、センターポール入ってない?
あるよ~~~
OH~~~、NO~~~~
(ペグをあらってくれる、息子様)
最近お手伝いができるようになってくれた、お息子さまが、トランクから重たいセンターポールを(勝手に)下ろしてくださっていたようです。
そして、その上にさらに、いろいろ下ろしてくれていたのか?さっぱり見あたらなかったという(笑)
帰りましたよ、手ぶらで~~~
ああ、3時間のドライブでしたw。
時間が無かったでの、現地の奥様に、できることを、電話で指示。
なんと、センターポールが立ちました。
たぶんこんな感じ。
これは、撮影するのを忘れていたのではなく、そのときを再現するために、撤収時に撮影しました。
うん、決して撮影を忘れいたわけではないのだよ。
ベル型テントが、ティビーになっているのは、周囲のガイドロープをはっていなからです。
ガイドを張ると下の部分が立ち上がるのでテントが広くつかえます。
さて、今回荷物軽減のため、コンロをやめて

こやつにしてみました。
ケトルを乗せると
こんな感じで、最初不安定感半端なく、怖かったのですが、なれって恐ろしい、翌日には何にも思っていませんでしたw
ただ、寒くなってきたので、火力が落ちて、なかなか沸かないですね。
ガス缶をさわると、キンキンに冷えていました。
冬はストーブ焚いておこもりだから、この春と秋の少し寒いくらいの時期だけですが、液出しのバーナーの方がいいですね。
我が家のは、

これです。
ちなみに、備北オートビレッジは1050円で、デイキャンプ延長ができるのです。
ほどほどに撤収のメドがたったところで、公園で、
遊んで、お昼も食べて、のんびりカフェオレでも飲みつつ、撤収して、家路につきました。
今回は、忘れ物したと、勘違いしてバタバタでしたが、それ以外は、(それが致命的)、大成功(大笑い)
Posted by ひきこもりDr. at 09:51│Comments(8)
この記事へのコメント
こんばんは
2時チェックインということは、設営完了は5時過ぎ?う〜ん
お疲れ様ですm(__)m
この時期だから、暗くなり始めて焦ったんじゃないでしょうか?
でも、お子さんが手伝ってくれての事だから、良い思い出ですね。子どもが大きくなってあの時はこうだった、ああだったとか会話ができるから、◎ですね(^-^)
2時チェックインということは、設営完了は5時過ぎ?う〜ん
お疲れ様ですm(__)m
この時期だから、暗くなり始めて焦ったんじゃないでしょうか?
でも、お子さんが手伝ってくれての事だから、良い思い出ですね。子どもが大きくなってあの時はこうだった、ああだったとか会話ができるから、◎ですね(^-^)
Posted by すなみんZ plus
at 2019年11月05日 19:55

こんばんは!すなみんさん。
2時にチェックインして、テントのグランド部分をペグ打ちして、さあ、立ち上げって時にOH~、NO~だったんです。
荷物置き場のために、タープも張って、もどったので、無意味な一時帰宅で、かえって来たらPM6時前でした。
日はおおかた暮れていましたよ。
電話指示でできるところまではしておいてもらったので、後の設営はそこまで時間かからなかったです。
それでも、30分かかる炭おこしはあきらめてバーナーで点火(4-5分w)。
暗い中なので、なぜか我が家ではこういうシュチュエーションが起こるため常備されているヘッドライトの光で行いました。
結局、バーベキューして、お風呂入って。
忙しかったけど、結局やること全部したじゃんw。うん、いそがしかったですけどね。
2時にチェックインして、テントのグランド部分をペグ打ちして、さあ、立ち上げって時にOH~、NO~だったんです。
荷物置き場のために、タープも張って、もどったので、無意味な一時帰宅で、かえって来たらPM6時前でした。
日はおおかた暮れていましたよ。
電話指示でできるところまではしておいてもらったので、後の設営はそこまで時間かからなかったです。
それでも、30分かかる炭おこしはあきらめてバーナーで点火(4-5分w)。
暗い中なので、なぜか我が家ではこういうシュチュエーションが起こるため常備されているヘッドライトの光で行いました。
結局、バーベキューして、お風呂入って。
忙しかったけど、結局やること全部したじゃんw。うん、いそがしかったですけどね。
Posted by ひきこもりDr.
at 2019年11月06日 17:32

ポール事件は大変でしたね!
いや〜!まさか現地にあるとは…
だけど楽しいキャンプで良かったですね!
ウチはケトルが安定しないからクッカースタンドを買いましたが、今では薪を置いたりクーラーボックス置いたり、料理に使ったり良い仕事をしてくれます!
いや〜!まさか現地にあるとは…
だけど楽しいキャンプで良かったですね!
ウチはケトルが安定しないからクッカースタンドを買いましたが、今では薪を置いたりクーラーボックス置いたり、料理に使ったり良い仕事をしてくれます!
Posted by ぱーちゃん
at 2019年11月07日 21:45

こんにちは!ぱーちゃんさん。
クッカースタンドがあると、安定するよなぁって、思うんですが。調べてみると、すぐ片付けようと熱いまま触って火傷するという話がチラホラあるんですよね。
我が家には、超危険な謎行動生物(人物?)がいるので、まずは無しでやってみました。
最初はちょっと怖かったけど、お湯を沸かせるだけなら、意外といけちゃいますよ(笑)
クッカースタンドがあると、安定するよなぁって、思うんですが。調べてみると、すぐ片付けようと熱いまま触って火傷するという話がチラホラあるんですよね。
我が家には、超危険な謎行動生物(人物?)がいるので、まずは無しでやってみました。
最初はちょっと怖かったけど、お湯を沸かせるだけなら、意外といけちゃいますよ(笑)
Posted by ひきこもりDr.
at 2019年11月11日 09:02

はじめまして!
ウチも療育キャンプをしておりますので毎回大変参考にさせて頂いております。
我が息子も子供なりに手伝いをしてくれるのですが、インフレーターマットを空気を抜きながら丸めていると反対側から折ってきてくれたり…それでもそんな成長?がとても嬉しいです。
これからも更新を楽しみにさせて頂きますね!
ウチも療育キャンプをしておりますので毎回大変参考にさせて頂いております。
我が息子も子供なりに手伝いをしてくれるのですが、インフレーターマットを空気を抜きながら丸めていると反対側から折ってきてくれたり…それでもそんな成長?がとても嬉しいです。
これからも更新を楽しみにさせて頂きますね!
Posted by なぎすけ
at 2019年11月11日 18:01

こんにちは!なぎすけさん。
お手伝いをしたいみたいなのですが、お手伝いとして機能するのはいつの日になるのでしょうかね。
療育という観点から言うと、頑張った事に対して褒めてやることが大事だと思っています。
今回も、お手伝いをしたことは褒めています。
また、その倍以上私が落ち込んでいたのでいろいろ感じたことはあるようですが、このことで叱るべき事案では無いと思います。
OH~、NO~~には成りますけどね。
まあ、私自身の修行がたりぬということなのだと思います。
お手伝いをしたいみたいなのですが、お手伝いとして機能するのはいつの日になるのでしょうかね。
療育という観点から言うと、頑張った事に対して褒めてやることが大事だと思っています。
今回も、お手伝いをしたことは褒めています。
また、その倍以上私が落ち込んでいたのでいろいろ感じたことはあるようですが、このことで叱るべき事案では無いと思います。
OH~、NO~~には成りますけどね。
まあ、私自身の修行がたりぬということなのだと思います。
Posted by ひきこもりDr.
at 2019年11月13日 11:35

こんにちは
岡山まで往復3時間のドライブ、お疲れさまでした。でも私も慌て者なので同じような失敗がよくあります。しっかり者の嫁さんがカバーしてくれるので助かっていますが(^^ゞ
岡山まで往復3時間のドライブ、お疲れさまでした。でも私も慌て者なので同じような失敗がよくあります。しっかり者の嫁さんがカバーしてくれるので助かっていますが(^^ゞ
Posted by シバちゃん
at 2019年11月15日 12:21

こんばんは!しばちゃんさん。
しっかり者の奥様~~~~。
我が家は、忘れ物大女王で、お財布わすれた~~~♪~事件があるくらいです。
任せたいけど、任せられず、さりげなくチェックを入れないと、危険です。
アウトドアは、臨機応変で何とかするのが醍醐味なのかもしれませんけどねぇ。
いやあ、できればイレギュラーは少ない方がいいです(笑)
しっかり者の奥様~~~~。
我が家は、忘れ物大女王で、お財布わすれた~~~♪~事件があるくらいです。
任せたいけど、任せられず、さりげなくチェックを入れないと、危険です。
アウトドアは、臨機応変で何とかするのが醍醐味なのかもしれませんけどねぇ。
いやあ、できればイレギュラーは少ない方がいいです(笑)
Posted by ひきこもりDr.
at 2019年11月16日 00:06
