ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ひきこもりDr.

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月05日

備北オートビレッジ 11/3-4

11/3-4で、またまた備北オートビレッジに行ってきました。
子供の風邪、台風で前回キャンプとは間が開いてしまった分、楽しまないとね!

チェックインは2時なので、それまでに、備北丘陵公園で


西条柿の皮をむいて


縄に挟んで


干し柿つくりです。
固めが好きなので、1ヶ月ほど乾燥でできると思います。

オートビレッジに移動すると。


イチョウがきれいに紅葉していました。

今回のサイトはC-5でした。

炊事場がのすぐそばですね、ちょっと騒々しいかもしれませんが、その分サイトは広くつかえます。
(サイトそのものは、他と同じくらいの広さですが、炊事場までの芝生がサイトと境界されていないので広くつかえる)

今回もテントは、クロンダイクグランテです、前回忘れたグランドシートも、ちゃんと忘れず持ってきましたよ!
順調にテントを広げ、ぐるっとペグを打って、さあ、センターポールを・・・・・
あれ?あれ?センターポールは?????
おかしい、ルールボックスにつむか、トランクルームにつむか?悩んだところまで覚えているものの、
積んだ記憶がない!!!

OH~~~~NO~~~~

仕方ないので、タープを張って、取りに帰りましたよ!
往復3時間!

そして、自宅について、センターポールを????
あれ、無い!

電話しました、現地の奥様~~~~
あの~~、テントが入っていた袋と同じ、ベージュと黒のの袋ない?
あるよ、これ、なに?
えっと、その中に、センターポール入ってない?
あるよ~~~

OH~~~、NO~~~~


(ペグをあらってくれる、息子様)
最近お手伝いができるようになってくれた、お息子さまが、トランクから重たいセンターポールを(勝手に)下ろしてくださっていたようです。
そして、その上にさらに、いろいろ下ろしてくれていたのか?さっぱり見あたらなかったという(笑)

帰りましたよ、手ぶらで~~~
ああ、3時間のドライブでしたw。

時間が無かったでの、現地の奥様に、できることを、電話で指示。
なんと、センターポールが立ちました。




たぶんこんな感じ。
これは、撮影するのを忘れていたのではなく、そのときを再現するために、撤収時に撮影しました。
うん、決して撮影を忘れいたわけではないのだよ。
ベル型テントが、ティビーになっているのは、周囲のガイドロープをはっていなからです。
ガイドを張ると下の部分が立ち上がるのでテントが広くつかえます。

さて、今回荷物軽減のため、コンロをやめて


こやつにしてみました。

ケトルを乗せると

こんな感じで、最初不安定感半端なく、怖かったのですが、なれって恐ろしい、翌日には何にも思っていませんでしたw

ただ、寒くなってきたので、火力が落ちて、なかなか沸かないですね。
ガス缶をさわると、キンキンに冷えていました。
冬はストーブ焚いておこもりだから、この春と秋の少し寒いくらいの時期だけですが、液出しのバーナーの方がいいですね。
我が家のは、

これです。

ちなみに、備北オートビレッジは1050円で、デイキャンプ延長ができるのです。
ほどほどに撤収のメドがたったところで、公園で、


遊んで、お昼も食べて、のんびりカフェオレでも飲みつつ、撤収して、家路につきました。

今回は、忘れ物したと、勘違いしてバタバタでしたが、それ以外は、(それが致命的)、大成功(大笑い)




  


Posted by ひきこもりDr. at 09:51Comments(8)

2019年09月17日

備北オートビレッジ 9/15-16

9/15-16で行ってきました、備北オートビレッジ。

この2日は天気もよくて、絶好のキャンプ日和でしたね。
その分、何をやるにも、大汗で、水分大量摂取でしたよ。

さて、今回のキャンプは、先日購入したローベンスのクロンダイク グランテ & スノーピーク TAKIBIタープの初張りです。



今回はC-8でした。
キャンピングカーサイトなんですが、実際キャンピングカーで来て入らしたのは2組だったようです(目視)
他は、自分たちのように、普通に?テントを利用されていたようです。
(キャンピングカー・・・いいな・・・)

そして、設営!



いきなり完成!
途中写真撮る余裕なし!

その代わり、できたら、うれしそうに写真を撮る、おっさんです。







テントの中は


スノーピーク キャンピングマット 2.5w )(198×77×6.2(h)cm)が3つ並んで入らないのではないかと、心配していたのですが、意外とテントの立ち上がりまで余裕ありました。ポールより前半部分は、寒くなってお座敷とタイルになったら活躍してくれるはずです。

今回の寝床は、テントフロアの上に、オールウエザーブランケット、ニトリのクッションラグ、キャンピングマット2.5wの仕様となっています。
これで、下付きなく、ねむれました。
撤収時、テントフロアがぬれていましたが、オールウエザーブランケットで止まっていました。

グランドシートは~~~~、いや~~~、自宅待機だったんです、忘れました><
次回ちゃんと持ってこないとね、そしたら、テントフロアから水がしみこんでくることはない!はず

タープ下のレイアウトは、



久々登場、ラックソット、ソファーバージョン
積載困難なため、今回1セット & ベースプレート1個が棚として参加しています。

湯沸かしや、ちょっとした作業用に、キッチンテーブルが撮影外に、後はジカロテーブル & IGTオプションのマルチファンクションテーブル、焚き火テーブル、ヘリノックスのチェア2,スイブルチェアを配置してみました。
チェアは、ローチェアも持って行ったのですが、必要無いとのことで使用せず。

使用感としては、十分でしたね。
積載の問題さえクリアできれば、ラックソットレギュラー入りです。

そして、ついに、


 祝! 初焚き火!

 奥様一番に撃沈、次いで、お子様が撃沈と・・1人焚き火で、ぼーとしてみました。
 感想は、焚き火だなあ・・・眠いw
 すみません、このとことの疲れが貯まっていて、ある種の感動はあったものの、眠かったんです。

 そして、たき付けもなにも、夕食の残りの炭に太いまま、薪をくべたら、全くといっていいほど燃えなかったので。
 やっぱ、鉈か何かで小割りしないとダメかあ、今すぐ道具ないしな~~。そういえば、昔は使用済の割り箸を一束もってきたっけ~
 などと追憶したり~。
 結局はですね。




これを、1つ使ったら、太いままの薪でもしっかり火がつきましたw
ありがとう文明の利器ですね。

ということで、無事に焚き火を乗り切り、翌日は、撤収もそこそこ








 月見団子つくって~~





おいしく食べ~~て。



 カブトムシアイスが、まだ売ってましたよ!
 しっかり、食べ~~て。
 
 キャンプサイトに戻ってきたら、だれ~~もいない。
 (我が家は、延長デイキャンプ、撤収の遅れの心配無し(でもいいのか?それで?

 これは、これで、ちょっと寂しいね。

 だれも見ていない、時間に追われるわけではないので、ゆっくり撤収。

 無事帰宅しました。
  


Posted by ひきこもりDr. at 00:14Comments(6)キャンプレポ

2019年09月08日

楽天スーパーセール!!

楽天スーパーセールですね!
買い回りでお得にキャンプギアが買えますよね!

20% OFFの時の方が安いじゃんとか、言わないですよね!

さて、今回購入したのは!



スノーピークの御箱の中身は


TAKIBI タープです!

我が家にはタープがなかったのですが、先日購入した、ローベンスのクロンダイク グランテとの連結を考えて購入しました。

クロンダイクの試し張りは、先日行いまして、建てたのは、当然、お庭w


 時間と、残存体力がなかったため、ガイロープをはらなかったので、ティピーテントw
 おかしいなあ、ベル型なんですけどね。
 建てるのは、ランドロックより簡単。
 でも、ペグの本数が全部で21本だったかな?
 いかにペグ打ちを楽にするかの戦いですね。


 さて、このタープ君、実は、今日届いたのですけど、うれしそうに、初張りです。







初張りは、いつものごとく、お庭!
左右がきつかったので少し狭っ苦しいのは仕方無いですが、とりあえず人生初のタープです。
アイボリーなタープで、我が家も、ちょっとだけ、おしゃれキャンプできるのでしょうか?

いあ~、人がおしゃれじゃないから~~
  


Posted by ひきこもりDr. at 20:47Comments(6)キャンプギア

2019年09月03日

お届けものが、到着しました。

ある日、宅急便屋さんが、荷物を届けてくれました。



中には


こんな物が



(*^_^*)
  


Posted by ひきこもりDr. at 00:38Comments(4)キャンプギア

2019年08月22日

2019 夏休み 大鬼谷キャンプ 8/18-8/21

8/18-8/21まで、大鬼谷キャンプ場に繰り出してきました。

8/18 出発の日、なんとふるさと納税のお肉定期便が届くとのこと、しかも、帰ってくる日に受け取りを延長できない!
あう、とにかく受け取ってからでないと、出発できない!
がああああん。
営業所受け取りに変更して、待ち構える作戦ですよ、それでも手に入れたのは午後1時半すぎ~~
おおう、なにやら暗雲が・・・。

それでも、なんだかんだで、設営はできました。
感想は~~、暑かった、うん、暑かった~~~~





今回天気が悪くなるとのことだったので、スクリーンタープを設営してみました。
ハンモックも持ってきたのですが、天気とにらめっこして、結局は単なる車の重し、お荷物で終わりましたよ、とほほ~。





今回のnew アイテムは、コールマンのアウトドアキッチン、sotoのツーバーナーです。
アウトドアキッチンは、結局使わなくなる等の口コミを見て導入見送っていたのですが、奥様のあれどこ行った、スキルが高レベルなため、キッチン用品を一カ所に集めるという意味合いで購入してみました。
結果的には我が家には必要な物だったようです。
ツーバーナーも、シングルバーナーで十分という口コミあったのですが、スタイル的に鍋と、お湯を一度に扱うことが以外に多いことが判明したので、こちらも購入実戦投入は成功のようです。



レイアウトは川の字になりました。
(アイアングリルテーブルの穴は、ウッドテーブルを忘れたからw)

食事は、時間が押していたので、奥様がチャーハンをつくってくださいました
それでも、根性で、マシュマロを焼く!



もうね、チャコスターのまんまとか、手抜きも良いところですが、できればいんだよ~~~です!

疲れ切った初日は、近所の高野温泉に入って早めに就寝したものの
未明から雨、しかも、結構本降り!
天気予報も1日雨ぽい

遊具もぬれて、川も増水しているし、アウトドアはあきらめて、さてどうする?




 行ってきました、アクアスへ



意外とノリノリ


結構食いつきもよかったです

が、


段ボールパークと、


キッズコーナーの方が楽しそうなのは・・・・なぜw

この日は、アクアスからキャンプ場に戻る途中にあった、おろちの湯という温泉で入浴後、テントへ
よるは、焼き肉と、マシュマロ焼き。
スクリーンタープよ、ありがとう

さて、その夜、雨は勢いを増し増し、キャンプ場の小川が増水して侵入路が水没したため、非常出口が開放されるほどの雨!
当然テントの中にも小川が><
インナーテントのなかから、軽い渦をまくテントの床を見ながら、う~~~ん、今日もアウトドアで遊ぶのは命がけだね!

そこで行きましたよ

備北丘陵公園!、付いたときには雷接近で建物からでるな!という状態、ぴかぴかごろごろ、雨もザーザーでしたが、
道の駅高野で、おにぎり、おこわ稲荷をかってお昼を過ごすころには、一時的にも雨が上がりましたよ。
帰りに、the big府中でウインナーと、焼き鳥と、ホタテを購入、高野温泉で汗を流し
充実の・・・・・何か違う感満載で、テントに戻り


 バーベキューですね、そうですねw
 
 夜は雨がほとんど降っていなかったので、このまま乾燥撤収できたらいいなあ。

 で、撤収日
 天気は、わずかに小雨が降ることもありましたが、おおむね曇りで、何とか無事に撤収~
 グランドシートは、ビニール袋撤収でしたが、他はなんとか拭き取りでいけました!



 トンボ Get


 Gじゃないよ、クワガタの雌だよ~Get

 おおう、最終日にやっと、アウトドアな感じ!

帰りにも、立ち寄った道の駅高野


 お昼ご飯、ジェラート、おいしかったですよ。
 特に、フルーツトマト?がおいしかったです。

 とにかく、雨ばかりで、湿気には閉口しました、インナーテントの中だけでも除湿器持ってこようかレベルでしたよ。
 あと、設営と、撤収がもうちょっと楽になったらいいなあ。
 なんだかんだで3時間近くかけているのは、かかりすぎだと思うんですよね。
 荷物が多いのは、わかっているんですが、もうちょっと、整理しないとですよね。
  


Posted by ひきこもりDr. at 13:56Comments(4)キャンプレポ

2019年05月30日

2019 GW 後半 キャンプ 国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう vol.2

GWに行った、国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう キャンプの続きです!


まんのう2

 今回テーブルを横に連結してみました。
 感想は、もちょっと、奥行きがほしいです!
 う~~ん、どうしましょう、ほんとうに、もうちょっとなんですよね。

 さて、2日目も、まんのう公園を満喫ですが。


まんのう14

 ついに、暑さにまけて水没していますビックリ
 いや、まあ、予想どおりですけどね。

まんのう10
 中は、ビニールハウス状態で、サウナなんで大人は遠慮していたのですが、子供は楽しい、おおよろこび!
 充実の2日目をすぎ、翌日は。

 讃岐子供の国にくりだしました。くるまで20分くらいです。

まんのう18


まんのう16
YS11の実機が転じされており、コックピットに座れまよ。

まんのう15

子供の日でしたので、イベントも!

まんのう17
宇宙にとびだせますw

夜はキャンプファイアーもあり。

まんのう13

 今年のGWは前半が天気が雨のため消化不良でしたが、後半は大充実でした。
  


Posted by ひきこもりDr. at 14:30Comments(2)キャンプレポ

2019年05月30日

2019 GW 後半 キャンプ 国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう vol.1

2019年 GWの後半(5/3-5/5)は、国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう でキャンプです。
備北はなぜかあっさり予約できたのですが、こちらは、サイトがつながらなくて大変でした。
結局は直前に空きがでたので、何とか3連泊できたのですけど、空きがでなかったら、フリーサイトと、一般カーサイトをいったり来たりの可能性もありました。
ま、無事に止まれたので、結果オーライですね。

まずは、まんのう公園で

まんのう3


まんのう6

令和元年、まだ3日目なのにすでに、刈り込み文字が!
まんのう4

暑いから、やりますよね、水遊びw
まんのう7

水がでてれば、塞ぎたくなる男の子心
まんのう8

ネットがあれば、行けるとなると行かねばならぬ頂点!

まんのう9

 Xすらいだー、滑るのはいいんです、お尻は死にます。
 でも、いいんです、しかしですね、長いんです、急斜面なんです。
 何回もすべると足も死にますw。

まんのう11
 
 備北と違って、滝があるのがいいですね。
 いやされます。
まんのう12

さて一通り公園で遊んで、あらたか体力を失った親たちですが、チェックINですね。
センターハウスには、宇宙人がいましたが、ますこっとなんでしょうか?



 さくっと設営といきたかったのですが、暑くて汗だくでした。
 そして、公園まわったので、体力がw
 
 あ、初日写真とりわすれたので、後日の写真ですね。
洗濯物が、日常感を満載しております。

Vol。2につづきます。


          


Posted by ひきこもりDr. at 14:20Comments(0)キャンプレポ

2019年05月12日

2019 GW 前半 キャンプ 備北オートビレッジ vol.2

019年のGWの前半は、天気がいまいちでしたが、我が家のキャンプ初日4/28日は曇りでしたが、それ故に過ごしやすい気温でしたで、公園を満喫できましたよ。



大型遊具は、一通り遊んだ後、我が家のヨッシー様は、ふわふわ遊具を全力で遊び倒しておられました。
ほんと、後のことを考えない完全燃焼ですね。
あ、この後移動はエネルギーがつきたらしく、だっこメインですw



備北のお花畑は、チューリップが満開からちょっと過ぎたくらい
十分おきれいでした。

夜はバーベキューできたものの、深夜から雨~~
おお、当たらなくても良いときには、当たる天気予報~~

ちょっとだけ、雨がやんだすきを見つけて





交通安全イベントに参加!



この後ご飯を食べていたら、雨が降り始めイベントが中止になりました。
短時間しか無かったイベントに参加できたので、うちの子、結構もっているのでしょうか?




雨が降ったらできることがな~~い、いやあったのかもしれないのですが~~
折り紙で遊んで、終了~~

3日目は、ソバ作り体験してきました。
いや~~、講師のおばあちゃん、さすがです、私たちには絶対できません!


こねこねに、夢中~



食べるのに夢中~

あまりソバを食べ慣れていないので、子供が気に入るかどうかは賭でしたが、
どうやらおいしかったようです。

公園遊具は昨日からの雨でぬれていたため


コイにえさをやったりして、ぼちぼち散歩ですかねえ。

最終日は、撤収~~~、もう写真撮っているひまありません。
なんでこんなに時間がかかるんでしょう?

あ、電源の鍵がどこいったか分からなくなって右往左往して、めっちゃ焦った人が我が家いたのですが、
詳しく書くと、私に危険が迫るのでこっそり記録程度に・・・・。

全体的に天気があまり良くなかったので消化不良かな?
やはりアウトドアは天候に左右されますね。
こればっかりは、いかんともしがたいのですが、今回は後半にもキャンプを入れていてよかったです。
  


Posted by ひきこもりDr. at 11:52Comments(0)キャンプレポ

2019年05月12日

2019 GW 前半 キャンプ 備北オートビレッジ vol.1

平成最後のGWですね、(このあと、令和最初のGWに続くのですが)。
まずは、備北オートビレッジでキャンプしてきました。


今回のサイトはA-34

ここで、3泊4日のGWキャンプ開始です!

で、いきなり




設営終了なんですが、ここまでなんだかんだで3時間くらいかかってます。
もうちょっと、どうにかならんのでしょうかねえ。
特段珍しいとか、すごく手がかかることはしていないような気がするので、単なる経験値のせい?
あれですか?レベルアップするとメチャメチャ早くできるようになるとかいうやつでしょうか?

さて、今回投入したnew キャンプグッズは

寝室床付き解消のため


スノーピーク/キャンピングマット2.5w
なんといっても

6.2cmの極厚タイプ。

でございます。
おかげで、寝室問題は完全に解消しました!

ちなみに、我が家の寝室は

インナーテントグランドマット
インナーテントの床
オールウエザーブランケット
ランドロックインナーテントマット
キャンピングマット
ラックソットクッション

その上で、モンベルの寝袋となっております。

初日モンベルバローバック#0に完全にくるまっていたら、暑くて目が覚めたので、ジッパー全開で、掛け布団としました。
結構寒かったんですけどねぇ、バローバック#0侮るべからずです。

キャンピングテーブルが重くて、イスが固定されていて、使い勝手がいまいちだったので




マルチファンクションテーブル竹

を導入してみました。
結論てきにはもう少し幅があったほうがいいですね。
長さはこれ以上長いと積載に難がでるのでこんなものでしょうか?
テーブル問題は、改善したものの、解決にはいたらないようです。

イス問題はほぼ完全に解決しました。




 ローチェア30 ブラウン



チェアツー ロッキングフット TWO


 この2脚が優秀にはたらいてくれました。
 イスの統一もよさそうですが、それぞれ良さがあるので、ばらばらでも良いと思います。

あ、あと、みんな持ってる焚き火テーブル導入しました。
やっぱり、定番は定番です、買って良かったです。

さて、そんなこんなで、設営は終了です。
  


Posted by ひきこもりDr. at 11:18Comments(2)キャンプレポ

2019年02月12日

赤穂海浜公園オートキャンプ場 2/10-11

2019/2/10 赤穂海浜公園オートキャンプ場へ

いつも通り、荷物満載
赤穂荷物1




赤穂荷物満載2

家で使っているオイルヒーターも持って行きたかった・・・・しかし、積載が(涙)

さて、赤穂海浜公園は自宅から以外と近く高速利用で1時間半くらいで無事到着しました。
こちら、海浜公園には、海浜ってことで




海浜公園船
良く公園にあるゆらゆら揺れるやつ

海浜公園ゆらゆら
難破船の大型遊具

海浜公園難破船
いっぱつでお尻が死ぬ、長いローラーコースター

海浜公園お尻の敵

あと、地味に筋肉痛を引き起こしてくれる、結構立派なフィールドアスレチック
碑文とか、説明書きがなかったので、よく分からない大きなイカリ

赤穂イカリ

と、無料で意外と遊べる感じでしたが、備北丘陵と比べるとさすがに遊具が少なかったです。
というか、備北が大規模すぎるのでしょうけどね。

それを補うわけではないのでしょうが、有料遊具の遊園地があって
かなりくたびれたつぎはぎでカバーしたパンダ


赤穂パンダ

一度は乗るべき、しかし2回はないなあ・・・観覧車

赤穂観覧車

10分遊ぶには十分楽しいバルーン遊戯(でもそのくらいが、ちょうど良い感じ、もっと長いと飽きそう)

赤穂宝島

そして、動物ふれあいランドでは、カンガルー(ワラビー?)にふれあえます。

赤穂ワラビー
カンガルーの毛って柔らかいんですね。はじめて触りました。
外には、ヤギ、ヒツジ、シカ、カピバラ、ウサギ、イヌ、モルモット、後なんだかわすれたウサギをカピバラ化したような生き物にふれあえます。
 難点は、ここも入場料、えさやり代をとられるため家族で行くと財布が地味に痛みます。

さって、結構なくたくた具合でチェックインの午後2時前にキャンプ場受付にもどり、一番に受け付け!
サイトはB4でした。

冬モードでお座敷すたいる


赤穂リビング1

赤穂お座敷スタイル2

夏に売り切れていたミニランタンのガーランドも入手したので、飾ってみました。
ランドロックはキャンプ場に複数あることが多いので目印になっていいですね。
このミニランタンもチラホラ見るので、さらに丸かぶりの可能性もありますが、そのときは笑いましょう
かぶり主さんに、声かけちゃうかもですね。
赤穂ガーランド

インナーテントの中はこんな感じ

赤穂インナーテント 
奥様と、お子様は、モンベルのファミリーバック#1に、電気毛布2枚、わたしはモンベルバローバック#0のみです。
下には、コストコのブランケット、オールウエザーブランケット、ラックソットマット(8cm)、ランドロックインナーテントマット、インナーテントの床、インナーテントグランドシートと、鉄壁の6重構造となっています。
地面からの冷えはありませんでしたが、もうちょっと厚みがほしいので自宅でつかっているテンピュールをもってきたいと言ったら、奥様にダメだしされました。
う~ん、シングルの自分用だけでもと思ったんですが、さすがに積載がきびしいかぁ。

ちなみにリビングは、アメニティードームLのグランドシートと、インナーマット、電気毛布、シマムラのペンドルトン模様の毛布です。
なにげにこっそり、ヘリノックスのスイベルチェアも購入してみました。
回転するのは、良いかもですね。座りごごちは、若干お尻が圧迫される感じかなあ。
座面が小さいというよりつり下げ型の宿命で座ったときに生地がひっぱられてお尻の左右が狭まる感じです。
構造的な問題なので、座りごごちという面では、イス探し沼にはまりそうです。
コンパクトをとれば、妥協できないこともなさそうなんですけどね。

さて、よく寝られたというのは、よかったのですが(奥様も問題なかったようです、お子様は、爆睡して最後まで寝てました)
起きてみたら~~~

赤穂雪

あの~、雪降っているし、つもっているし~~
あ、撤収おわったな、というか、これじゃあ、公園で遊べないじゃん
せっかく、延長でデイキャンプもとってたのにねぇ
(正直、朝が遅い我が家が11時に撤収するのには、はじめから無理があったので延長してたのですが、それでも公園でちょっとは遊べるとおもったんですけど・・)

テントでごろごろしながら、のんびり撤収しました。
実は初日にあこうぱんへ行ったら売り切れだったんですね。
リベンジして

あこうぱんリベンジ
売り切れていたものも、ありましたが興味の赴くまま購入~~。
良心価格でしたが、4/1から10%値上げだそうです><。

雪に降られましたが、あこうぱんで、ぱんが買えたのでよかったことにしましょう。

あ、この時期牡蠣が有名だそうだったのですが、赤穂牡蠣祭りは、先週でした。
そして、我が家は牡蠣がそこまで好きでない(自分が子供の頃安かったので食べ過ぎで飽きている)ので
スルーしました。

総じて赤穂海浜公園オートキャンプ場は、スタッフの人がやさしく声かけしてもらえましたし、設備もきれいに使われていました。
公園の遊具はほどほどですが、アスレチックは結構本格的なものもあって、有料ですが動物ともふれあえます。
良いキャンプ場だと思います。

  


Posted by ひきこもりDr. at 00:41Comments(4)キャンプレポ